QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

どうも、コジマ(特に仏教徒というわけではない)です。

クリスマス。元来はキリスト教徒の間で祝われた行事だが、今や宗教にとらわれず広く楽しまれる「冬の風物詩」だ。

多くの人がサンタクロースのプレゼントを心待ちにする子ども時代を過ごしたことがあるはずだが、そうでない人もやはりいると思う。

特に、日本なら仏教や神道など、キリスト教以外の特定の宗教を信じる家ではクリスマスは祝いにくいイベントだろう。

そうはいっても、カレンダーにも勝手に「クリスマス」の5文字が書かれる時代。周りが皆クリスマスムードの中、自分だけ何事もなくシーズンが過ぎるのを待つ。何か寂しくないか。

クリスマスでなくてもいい、とにかく周りに合わせて祝いたいのだ。という訳で、ここでは仏教を取り上げ、クリスマスに代わる祝い事を探そうと思う。

そもそもクリスマスとは?

仏教版クリスマスを探すためには、まず本家クリスマスのことを知らねばなるまい。

クリスマスは、イエス・キリストの降誕(誕生のこと)を祝う行事。「キリストの誕生日」……と言い切りたいところだが、実はキリストが降誕した日は新約聖書に記されておらず、誕生日ははっきりと分からないらしい。

宗教行事としてのクリスマス文化は、欧米を中心とするキリスト教圏の各国でそれぞれ独自に作られていった。

一口にクリスマス料理といっても、ブッシュ・ド・ノエルはフランス発祥だし、シュトーレンはドイツやオランダの料理

日本では戦前には既に、サンタクロースが子供にプレゼントを渡す、現在見られるようなクリスマス文化が浸透していたようだ。

仏教で祝う誕生日といえば?

さて、本題に移ろう。キリスト教のクリスマスに当たる仏教の出来事は何だろう。

キリスト教がキリストの出現によって生じたように、仏教にもそれを生み出した人がいる。いわずとしれた釈迦、仏教の開祖である。

釈迦の誕生日もキリスト同様はっきりしないが、その誕生を祝う灌仏会(かんぶつえ、「花祭り」ともいう)が仏教行事として行われる。日付は旧暦の4月8日に準じるが、日本ではグレゴリオ暦でそのまま4月8日に行われることが多い。

灌仏会では、花で飾られた誕生仏(釈迦の生誕直後の姿を彫った仏像、右手を天に、左手を地に指しいている)に甘茶をかけたり、甘茶を飲んだりして釈迦の誕生を祝う。

宗教的に重要な存在の誕生を祝う行事で、日付も決まっている。仏教版クリスマスは灌仏会といえそうだが、これでは重要な問題が解決していない。

それは、仏教徒でもクリスマスに合わせて祝いたい、ということ。4月8日じゃダメなんです、12月24日か25日じゃなきゃ!

クリスマス付近の仏教イベントを探せ!

そこで考えた。クリスマス付近に起きた仏教関連の出来事にかこつけて祝えないか?

調べると、(グレゴリオ暦換算で)12月24日に沢庵宗彭(たくあん・そうほう)が生まれている。漬物の「たくあん」の由来となったことで知られるが、優れた僧として著名で、歴史上重要な紫衣事件にもキーパーソンとして関わっている。

そんな仏教界の偉人・沢庵和尚の生誕を12月24日に祝うことにすれば、世間がクリスマスムードの中でも違和感なく溶け込めるはず。

12月24日は「沢庵和尚の日」だ!!!!!!!!!!!

ケーキと七面鳥にたくあんを添えて、皆と一緒に祝おう……。

(ちなみに、漬物のほうの「たくあんの日」は11月11日だそうな)

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

コジマ

京都大学大学院情報学研究科卒(2020年3月)※現在、新規の執筆は行っていません/Twitter→@KojimaQK

コジマの記事一覧へ