QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

こんにちは、Yoshidaです。

QuizKnockにはたくさんの記事があり、理系記事も充実しています。でも、科学って難しくて、どれを読むか、手をつけがたいと考えている方もいらっしゃるはず。

そこで、5つのオススメ記事を集めてきました。どれも名作揃いですので、ぜひ読んでみてください。

脈々と続く科学を実感できる記事

光速、すなわち約30万km/sを計るための、人類の創意工夫がわかる記事。今を生きる我々は光速を知っていますが、それは多くの天才たちが積み上げてきたものの上に立っているからだと実感できる、素晴らしい記事です。

教科書を襲う悲劇 その理由に迫る

本にお茶をこぼして、慌てて乾かした経験はないでしょうか? 乾かした本ってシワシワになりますよね。でも、どうして?

その理由は、紙を形作る物質の構造に理由がありました。身の回りの現象を科学から説明した秀逸な記事です。ぜひ読んでみてください。

マイケル・ジャクソンのパフォーマンス、科学で再現できます。

マイケル・ジャクソンのイケてるゼロ・グラビティを、どうにかできるようにならないかと、コジマ氏が捻り出した解答。随所にコジマ氏の遊び心が光る名記事です。

物理の力と扇風機を使えば、誰でも簡単にカッコ良いパフォーマンスができる……のか?

最新の話題もまるわかり。ゲノム編集ってなんだ?

昨年のノーベル賞を受賞した「ゲノム編集」を解説したソフロレリア氏の記事。最新の科学技術の概要、すごい点などがわかりやすく解説されています。

理系のライターとして、今後は自分もこういうわかりやすい記事を書きたいと目標にしています。

理系がよく使う! ちょっと変なグラフ?

新型コロナウイルス感染症の感染者数のニュースで、縦軸の間隔が等しくないグラフをみたことはないでしょうか? 一見すると「1日ごとの感染者数」が比較しにくく、「目盛りの間隔おかしくない?」と悪意を感じる人がいるかもしれません。

しかし、この変な目盛りにもちゃんとした意味があり、それを解説したのがこちらの記事。

新型コロナウイルス感染症などの情勢を正しく把握する助けになると思います。


以上が私が選ぶ、特に読んで欲しい科学の記事です。ここでは取り上げられませんでしたが、QuizKnockには他にもたくさんの科学記事があります。読み物としてどれも傑作ですので、ぜひ読んでみてください。記事一覧はこちらから!

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

Yoshida

東京大学大学院博士課程1年の吉田と申します。私の記事が、誰かの「楽しいから始まる学び」のきっかけになればと思います。

Yoshidaの記事一覧へ