QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン

こんにちは、服部です。

みなさんは、自動販売機を使いますか?

僕はこの寒い時期、高校時代に部活の帰りによく友達と買ったあったかいココアを思い出します。ちなみに、厳密に決まっているわけではないですが、自販機の缶入りのホット飲料はだいたい55℃前後に温められています。

自販機あるあるといえば、「何回小銭を入れても、そのままカチャンと釣り銭口へ送られてしまう」という経験をした方も多いと思います。

どうしてスルーされてしまうんでしょう。

諸説あり……

ネットでこの件を調べると、「硬貨についた汚れや、硬貨の摩耗で重さや凹凸の形が変わって識別されなくなっている」「拭いたり酸性の液体に浸けてキレイにすると認識してもらえる」というような説明がたくさんあります。

中にはその手の専門家らしき人の見解や、テレビ番組で報じられたというような内容もありますが、本当なのでしょうか。これら諸々について、自動販売機メーカーに直撃しました。

富士電機さん:硬貨・紙幣の識別に関する内容については、防犯的理由及び技術機密事項より、回答をお断りさせて頂いております。

まあ、そりゃそうですよね。基準を公開しちゃったら、みんな偽札・偽銭を造り放題ですからね。富士電機さん以外のメーカーさんからも、こちらの望む回答はいただけませんでした。

でも、常識的に考えて、ホコリやサビに覆われた貨幣のほうが識別しにくいので、それを拭いたら多少は効果があるはずです。また、小銭の寿命はとても長いとされていますが、やはり何十年も人の手を渡り続けるとすり減ったりもするんでしょう。

「裏返すと入る」説は本当?

ところで、「小銭は片面だけで判定されるので、裏返して挿入すると通りやすい」という説も各所に書かれています。これについては、なんとメーカーのサンデンさんから回答がありました。

サンデン:お問い合わせの件ですが、片側だけの識別ではございません

とのこと。自販機がサンデンさん製だった場合には小銭を両面使って判定しているので、裏返して入れてもムダということになります。

おわりに

いろいろと書きましたが、やはり「こうしたら上手くいく」という定説はないようです。手っ取り早いのは、一度スルーされたら、財布にある別の小銭に変えてみることでしょうね。

最近はSuicaなどのICカードが使えるものも増えています。これからも、自販機がより便利になっていくことを期待しましょう。

Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

Kosuke Hattori

東大経済学部を卒業しました。各記事が学びと発見への新たな入口になればと思います。よろしくお願いいたします。

Kosuke Hattoriの記事一覧へ