QuizKnock

アプリで記事をもっと見やすく

インストールする

カテゴリ

ログイン
PR
株式会社JERA

問題はこちら

前ページ:はじめから挑戦したい方はこちらへ! 以下は問題の答えと解説です

【答え&解説】

正解は、和歌山県でした。

ヒント1:湯の峰温泉

和歌山県田辺市にある湯の峰温泉は、4世紀ごろに発見され、約1800年もの歴史を持つ温泉です。近くには熊野本宮大社があり、古くから多くの旅人が「熊野詣くまのもうで」の前に立ち寄って身を清めました。

そんな湯の峰温泉にある「つぼ湯」は、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界文化遺産に登録されています。入浴料金800円(12歳未満は400円)を払えば、グループごとに30分交替制で「つぼ湯」を楽しめます。

▲湯の峰温泉の「つぼ湯」

観光客が入浴できる温泉が世界遺産に登録されているのは、世界的にも珍しいことです。

ヒント2:日本一の大鳥居

熊野本宮大社の近くにある大斎原おおゆのはらには、日本一大きいとされる高さ約34m・幅約42mの大鳥居があります。

大斎原には、1889年の大洪水まで熊野本宮大社の境内がありました。2000年に完成した大鳥居は鋼鉄製で、重さは172t以上にものぼります。

この鳥居の上部には、八咫烏
やたがらす
が描かれています。八咫烏は熊野で神の使いとされている、3本の足を持つカラスです。日本サッカー協会のシンボルマークにも八咫烏が使われていることから、熊野本宮大社にはサッカー関係者が必勝祈願に訪れることもあります。

ヒント3:那智の滝

那智勝浦町にある那智なちの滝は、茨城県の袋田ふくろだの滝、栃木県の華厳けごんの滝とともに「日本三名瀑」に数えられます。落差は133mで、水が一段に落ちる滝としては日本一の落差を誇ります。

那智の滝の近くには熊野那智大社青岸渡寺せいがんとじが隣り合うように立っており、特に那智の滝をバックにした青岸渡寺の三重塔はフォトスポットとして有名です。

また、熊野那智大社の別宮として、那智の滝そのものを御神体としている飛瀧ひろう神社もあります。


今回の解説に登場した熊野本宮大社熊野那智大社と、新宮市にある熊野速玉はやたま大社を合わせて「熊野三山」と呼びます。

▲「熊野三山」や、今回紹介したスポットの位置関係はこんな感じ

熊野では、仏教と神道が結びついて「熊野権現」という独自の信仰が生まれました。平安時代には修験者たちが全国を歩き、熊野三山のお札を配ることで熊野権現の信仰を日本各地に広めました。その結果、多くの人々が「聖地」熊野を目指して巡礼するようになったのです。

皇族から庶民に至るまで、数えきれないほどの巡礼者たちが通った道は、「熊野古道」として今に残り、世界文化遺産に登録されています。現在は自動車やバスで熊野三山を巡れますが、時間と体力に余裕がある方は、熊野古道を歩いて信仰の歴史に思いを馳せるのもおすすめです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 来週の「今日の一問・社会編」も、ぜひチャレンジしてみてください!

【前回の社会編はこちら】

【あわせて読みたい】

4
Amazonのアソシエイトとして、当サイトは適格販売により収入を得ています。

関連記事

この記事を書いた人

森田 晃平

東京大学文学部に在学中。旅・駅・スイーツ・浦和レッズが好き。何気ない日常を切り取るクイズをたくさん作りたいです。よろしくお願いします!

森田 晃平の記事一覧へ